[備忘録]OpenWrtでIPv6アドレスのサーバーを公開する
作成日時:2025年01月27日05時11分更新日時:2025年01月27日05時53分
やりたいこと
MediaMTXやMinecraftのサーバーを踏み台サーバー経由せずにIPv6で直接公開することで、遅延を少なくしたり使える帯域を増やしたい。
折角だし、できればNGN網触ってみたい!
環境
ルーター
- FrotiGate 50E
- OpenWrt 23.05.2 (r23630-842932a63d)
- penWrt 初期設定 オールインワンスクリプト Windowsから導入 初心者対応を参考にMAP-Eの設定を完了
- 私の環境では日本語化済みのため、英語環境の場合は翻訳しながらよしなにお願いします。
契約
- So-net 光 L マンション 東日本
- マンション・ギガラインプラン
やったこと
- OpenWrtにログイン
- 上のリボンから[ネットワーク] -> [ファイヤーウォール]を開く
- [トラフィック・ルール]タブを開いて下の方にある[追加]を押す
- [名前](分かりやすい任意の名称)
- [プロトコル](使うものを選択)
- [送信元ゾーン](WAN側、私の場合は[wan]を選択)
- [出力ゾーン](LAN側、私の場合は[lan]を選択)
- [宛先アドレス](サーバーのIPv6グローバルアドレス)
- [宛先ポート](サーバー側のポート、空白が使える)
- [保存]を押してルールの画面を閉じ、[保存&適用]で適用する。
注意点
MediaMTXにIPv6で接続出来るかテストするためにVLCを用いたが、VLCのRTSPのモジュールではIPv6が正常に動作しないことがある。
追記的なやつ(技術的に間違ってること言ってたら教えて欲しいです...!)
NGNのアドレスとIPv6のアドレスは同一らしいので、NGN網内折り返し通信を行える場合はそちらを使ってくれるっぽい...?
フレンドさんにお願いしてpingを打ってもらったのですが、NGN網内折り返し通信だと同じ東京都内だと最短で3ms程度で通信をしてくれました!
IPv4の方では7ms程度だったので、2倍早いですね!
色々な人にお願いしてデータを取ってみたいところ...!!